乾燥とアレルギー - 新宿でアトピーに強い皮膚科を教えて

HOME » アトピー皮膚科情報 » 乾燥とアレルギー

乾燥とアレルギー

お肌の乾燥はよくない?

アトピーの症状があるときはこれを少しでも改善するため、症状の仕組みや原因など知りたい方も多いでしょう。
そこで気になりやすいのは乾燥とアレルギーの関係です。
アトピーはアレルギーの症状だとも言われていますが、そのアレルギーが起きる土壌となっているのがお肌の乾燥だと言われているのです。
まだアトピーはわかっていないことも多いため、現段階で言われていることになるのですが、お肌が乾燥していることでアレルゲンが侵入しやすくなり、それが原因でアレルギーが起き、アトピーの症状が出ると考えられているのです。

お肌が乾燥するとなぜアレルゲンが侵入しやすくなるのでしょうか?
これはお肌のバリア機能が低下するからです。
健康なお肌は体内を守る壁の役目を果たしています。
そのおかげで体内に異物が侵入するといったことがあまり起こらないのです。

しかしお肌が乾燥するとその限りではありません。
お肌の潤いは壁の役目を果たすために必要なのですが、乾燥するとこれにほころびが出て、体内に異物が侵入しやすくなるのです。
その上でその異物に対してアレルギーの反応を起こすと、強いかゆみや湿疹など、アトピーの症状が出ると考えられています。
お肌の乾燥がアトピーの症状の出発点となっているわけですから、乾燥はできるだけ避けた方がベターとなります。

お肌の乾燥を防ごう

実際に皮膚科を受診するアトピー患者の多くはお肌が乾燥していることが多く、病院でもかゆみを抑える薬のほか、保湿剤を一緒に処方されることも多いです。
アトピーの症状を少しでも改善するためにはお肌の乾燥を日頃から防ぐことが大事です。
特にアトピーの患者は体質的にお肌が乾燥しやすいこともあり、保湿にはかなり注意したいところですね。

保湿のコツはこまめに保湿剤を塗ることです。
特にお風呂上りは体を拭いたあと、なるべくすぐに保湿剤を塗るといいでしょう。
また、一日に数回、適度に保湿剤を塗るのもおすすめです。
このようにお肌の乾燥を防ぐとアレルギーも起きにくくなり、アトピーの症状も改善しやすくなります。

症状がひどいときは皮膚科へ

アトピーの症状が落ち着いているときや、予防のためにお肌の乾燥をセルフケアで防ぐのはおすすめとなりますが、すでに強い症状が出ているときはお肌の保湿だけで症状を改善しようとするのはあまりおすすめではありません。
このときは一度病院を受診して医師による治療を受けるのがおすすめです。
新宿にはアトピーの診察を行っている病院もあり、中には忙しい方でも利用できるよう、待ち時間の短い便利な病院もあります。
症状が強いときはこれら病院での治療を受けてください。